Bibliographic Information

物理学の発展

山本義隆 [著]

(ちくま学芸文庫, ヤ18-7 . 山本義隆自選論集||ヤマモト ヨシタカ ジセン ロンシュウ ; 2)

筑摩書房, 2025.6

Other Title

Math & science

Title Transcription

ブツリガク ノ ハッテン

Related Bibliography 1 items

Available at  / 67 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他のタイトルはブックジャケットによる

文献あり

Contents of Works

  • Eulerの力学
  • 『解析力学』出版200年によせて
  • カントと太陽系の崩壊
  • 幾何光学と変分法
  • 力学と熱学
  • スコットランドとイングランド
  • ケプラー問題の初等的解法と離心ベクトルの保存について
  • アブラハム・パイスとニールス・ボーア
  • 量子論から量子力学へ
  • 対応原理と相補性原理
  • 55年目の量子力学演習
  • 相対性理論入門講座

Description and Table of Contents

Description

近代に入り、飛躍的な発展を遂げた物理学。自選論集の完結編にあたる本書では、熱力学や電磁気学などの18、19世紀における革新的な成果を跡づけつつ、古典力学から量子論・量子力学の誕生までの道筋をたどる。18世紀を代表する数学者オイラーをめぐる「Eulerの力学」、近代における宇宙像の転換を論じた「カントと太陽系の崩壊」、熱力学の形成と発展を概観する「力学と熱学」、量子力学の入門となる「量子論から量子力学へ 量子力学入門」、さらにはかつて予備校生に向けて語った相対性理論の基礎講義に大幅な加筆修正を施した「相対性理論入門講座」など、計12本の論考を収録。

Table of Contents

  • 1 Eulerの力学
  • 2 『解析力学』出版200年によせて
  • 3 カントと太陽系の崩壊
  • 4 幾何光学と変分法
  • 5 力学と熱学
  • 6 スコットランドとイングランド
  • 7 ケプラー問題の初等的解法と離心ベクトルの保存について
  • 8 アブラハム・パイスとニールス・ボーア
  • 9 量子論から量子力学へ―量子力学入門
  • 10 対応原理と相補性原理
  • 11 55年目の量子力学演習
  • 12 相対性理論入門講座

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top