ものと人間の文化史

著者

書誌事項

ものと人間の文化史

法政大学出版局, 1968.7-

タイトル別名

叢書・ものと人間の文化史

タイトル読み

モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

関連文献: 197件中  41-60を表示

  • 温室

    平野恵著

    法政大学出版局 2010.11 ものと人間の文化史 152

    所蔵館302館

  • 矢野憲一, 矢野高陽著

    法政大学出版局 2010.9 ものと人間の文化史 151

    所蔵館304館

  • 井戸

    秋田裕毅著 ; 大橋信弥編

    法政大学出版局 2010.3 ものと人間の文化史 150

    所蔵館304館

  • 有岡利幸著

    法政大学出版局 2010.2 ものと人間の文化史 149-1, 2

    1 , 2

    所蔵館315館

  • 紫 : 紫草から貝紫まで

    竹内淳子著

    法政大学出版局 2009.10 ものと人間の文化史 148

    所蔵館309館

  • 木綿再生

    福井貞子著

    法政大学出版局 2009.9 ものと人間の文化史 147

    所蔵館313館

  • 春の七草

    有岡利幸著

    法政大学出版局 2008.12 ものと人間の文化史 146

    所蔵館321館

  • 秋の七草

    有岡利幸著

    法政大学出版局 2008.10 ものと人間の文化史 145

    所蔵館319館

  • 赤羽正春著

    法政大学出版局 2008.9 ものと人間の文化史 144

    所蔵館312館

  • 人魚

    田辺悟著

    法政大学出版局 2008.7 ものと人間の文化史 143

    所蔵館324館

  • 追込漁 (おいこみりょう)

    川島秀一著

    法政大学出版局 2008.1 ものと人間の文化史 142

    所蔵館316館

  • 駕籠 (かご)

    櫻井芳昭著

    法政大学出版局 2007.10 ものと人間の文化史 141

    所蔵館304館

  • 神饌 (しんせん) : 神と人との饗宴

    岩井宏實, 日和祐樹著

    法政大学出版局 2007.9 ものと人間の文化史 140

    所蔵館319館

  • 河岸 (かし)

    川名登著

    法政大学出版局 2007.8 ものと人間の文化史 139

    所蔵館319館

  • 麴 (こうじ)

    一島英治著

    法政大学出版局 2007.7 ものと人間の文化史 138

    所蔵館350館

  • 有岡利幸著

    法政大学出版局 2007.3 ものと人間の文化史 137-1, 137-2

    1 , 2

    所蔵館323館

  • 看板

    岩井宏實著

    法政大学出版局 2007.3 ものと人間の文化史 136

    所蔵館321館

  • 石干見 (いしひみ) : 最古の漁法

    田和正孝編

    法政大学出版局 2007.2 ものと人間の文化史 135

    所蔵館302館

  • その歴史と研究の歩み

    増川宏一著

    法政大学出版局 2006.4 ものと人間の文化史 134 . 遊戯 / 増川宏一著||ユウギ ; [1]

    所蔵館39館

  • 遊戯 : その歴史と研究の歩み

    増川宏一著

    法政大学出版局 2006.4 ものと人間の文化史 134

    所蔵館330館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00118108
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    20cm
ページトップへ