書誌事項

旧事諮問録 : 江戸幕府役人の証言

旧事諮問会編 ; 進士慶幹校注

(岩波文庫, 青(33)-438-1,2)

岩波書店, 1986.1-1986.2

タイトル読み

キュウジ シモンロク : エド バクフ ヤクニン ノ ショウゲン

大学図書館所蔵 件 / 208

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784003343814

内容説明

明治20年代半ばに、旧幕時代の制度の実情が忘れ去られるのを惜しんだ歴史学者たちが、旧幕勤仕の故老たちを招いて行なった質疑の記録。江戸幕府の制度と諸役職の実情を語る文献として利用価値の高い一級の歴史史料である。上巻には、将軍の日常生活をはじめ、大奥・勘定所・評定所・目付・町奉行・外国奉行等に関する証言を収録。

目次

  • 第1回 将軍の起居動作等—答問者 旧幕御小姓頭取・坪内定益・同御小姓・御目付松浦信寔
  • 第2回 財政の事(勘定所)—答問者 旧幕御勘定組頭・同吟味役・同奉行並・佐渡奉行・鈴木重嶺
  • 第3回 司法の事(評定所)—答問者 旧幕評定所留役・御目付・奈良奉行・小俣景徳
  • 第4回 大奥の事—答問者 旧幕中藹・箕浦はな子・同御次・佐々鎮子
  • 第5回 目付、町奉行および外交の事—答問者 旧幕御目付・大目付・江戸町奉行・神奈川奉行・外国奉行・山口泉処
巻冊次

下 ISBN 9784003343821

内容説明

記録や覚書では判然としない江戸幕府諸役人の実際の執務状況を、体験者の口から引き出そうとして行なわれた質疑応答をまとめた貴重な記録。下巻には、代官・町与力・奥右筆等の生々しい証言が、当時流行の速記で記録されて収められ、当事者でなければ語れない武家生活の日常を仔細に伝える。時代小説の種本。事項索引を付す。

目次

  • 第6回 御側御用取次、外国奉行の事—答問者 旧幕外国奉行・御小姓組番頭格御小姓頭取・御側御用取次・竹本要斎
  • 第7回 地方の警察・民政等、八州取締、代官手代の事—答問者 旧幕代官手代・八州取締・宮内公美
  • 第8回 昌平坂学問所の事 追補学問所規則覚書—答問者 旧幕学問所勤番組頭・石丸三亭
  • 第9回 欧洲奉使談判の模様および御右筆、目付の事—答問者 旧幕奥御右筆・外国掛目付・河田煕
  • 第10回 御庭番の事—答問者 旧幕御庭番・川村帰元
  • 第11回 江戸市中取締の事および伝馬町牢屋の事 付録町奉行所勘定書—答問者 旧幕町奉行付与力・谷村正養

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ