書誌事項

中世なぞなぞ集

鈴木棠三編

(岩波文庫, 黄(30)-130-1)

岩波書店, 1985.5

タイトル別名

中世なぞなぞ集

タイトル読み

チュウセイ ナゾナゾシュウ

大学図書館所蔵 件 / 173

この図書・雑誌をさがす

注記

解題: 各章頭

解説: 巻末

収録内容

  • なそたて
  • 謎立
  • 月菴酔醒記 / 月菴
  • 寒川入道筆記
  • 国籍類書謎乃本
  • あたうかたり
  • 古版 なそのほん

内容説明・目次

内容説明

なぞとは、「何ぞ?」という問いかけの言葉に由来する。その起源は古く上代に遡るが、中世には、宮廷で貴族の集団的ことば遊びとして盛んにおこなわれたという。国語学上貴重な資料といわれる「はなには二たびあひたれどもちちには一どもあはず(答)くちびる」という名有な謎々をはじめ、中世の謎々の主要な集録本七種を収めた。

目次

  • なそたて
  • 謎立
  • 月菴酔醒記
  • 寒川入道筆記
  • 国籍類書謎乃本
  • あたうかたり
  • 古版なそのほん

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00242151
  • ISBN
    • 4003013018
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    454p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ