書誌事項

日本稲作の基本問題 : 現局面の分析と展望

矢島武編著

北海道大学図書刊行会, 1981.1

タイトル読み

ニホン イナサク ノ キホン モンダイ : ゲンキョクメン ノ ブンセキ ト テンボウ

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はしがき(矢島武), 第一篇: 稲作基本問題の本質と課題(第一章「「稲作基本問題」とは何か」-第三章「いかにして「基本問題」をとらえるか」)), 第二篇: 稲作問題発現の構造と実相(第四章「水田土地利用の展開構造」(第一節「水田モノカルチャーの歴史的成立と"現況"の特異性」-第四節「水田土地利用転換の実相」, 補論「水田土地利用展開の論理」), 第五章「稲作の就業構造と生産力主体」(第一節「不安定就業下の兼業農民の性格」-第四節「稲作地帯における生産力展開と主体形成」, 補論「稲作政策の推転と農業団体」), 第六章「「米過剰問題」の深化と流通・価格問題」(第一節「「減反・転作」推進の欠陥と基本問題」-第四節「食管制度改廃問題と農産物価格政策」)), 第三篇: 総括(終章「問題解決の基本方向と展望」), 米をめぐる農業・農政の概括年表, 事項・人名索引

米をめぐる農業・農政の概括年表: p501-507

収録内容

  • 「稲作基本問題」とは何か / 矢島武 [執筆]
  • 「稲作基本問題」の歴史的把握 : 日本資本主義の発展と稲作農業の役割 / 千葉燎郎 [執筆]
  • いかにして「基本問題」をとらえるか / 桜井豊 [執筆]
  • 水田モノカルチャーの歴史的成立と"現況"の特異性 / 桜井豊 [執筆]
  • 戦後におけるわが国稲作の展開の特質 : 水稲単作的奇型化の経過 / 七戸長生 [執筆]
  • 水田の土地所有と土地利用の展開 / 大沼盛男 [執筆]
  • 水田土地利用転換の実相 : 大幅「減反」下の北海道の事例 / 塩沢照俊 [執筆]
  • 水田土地利用展開の論理 / 桃野作次郎 [執筆]
  • 不安定就業下の兼業農民の性格 / 守友裕一 [執筆]
  • 稲作農家における就業構造の変化 / 岩井正敏 [執筆]
  • 兼業進行下における稲作生産組織の性格変化 / 本庄康二 [執筆]
  • 稲作地帯における生産力展開と主体形成 / 山田定市 [執筆]
  • 稲作政策の推転と農業団体 / 大高全洋 [執筆]
  • 「減反・転作」推進の欠陥と基本問題 / 七戸長生 [執筆]
  • 水稲モノカルチャーと総合農協 / 太田原高昭 [執筆]
  • 米穀の地域間流通と卸売業者の動向 / 湯沢誠 [執筆]
  • 食管制度改廃問題と農産物価格政策 / 三田保正 [執筆]
  • 問題解決の基本方向と展望 / 七戸長生 [草稿執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0076094X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    札幌
  • ページ数/冊数
    xvii, 507, xip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ