書誌事項

地球絶滅動物記

今泉忠明著 ; 清水勝 [ほか] 画

竹書房, 1986.11

タイトル読み

チキュウ ゼツメツ ドウブツキ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 129

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 今泉吉典

その他の画者: 小松原英, 石井正己, 金尾恵子ほか

絶滅動物参考文献リスト: p252-253

内容説明・目次

内容説明

生物の種は、どんなものでも絶滅を免れない。だが、人類がもたらしたらしい更新世末の絶滅は、100万年前に起こった大絶滅と様相がまったく異なっている。この場合、後継者は現われず、それが占めていたニッチ(生態的地位)は、今なお空白のまま残されている。人類はかつて考えられていたより、はるかに多くの大型動物を滅ぼし、食物連鎖の頂上に近い部分を大きく破壊したらしい。このことには、自然保護あるいは動物保護を考える際、十分留意する必要がある。

目次

  • 第1部 絶滅とはどういうことか?(進化史における繁栄と絶滅;生物は死を代償として進化する;石になって絶滅を語りかけるもの;石になったものたちが生きた時代;哺乳類が主役となった新生代;カンガルーが、オーストラリアにしか棲んでいないのは?;大絶滅はこうして始まった)
  • 第2部 消えてしまった動物たち
  • 第3部 明日の化石を生まないために(生きていた化石の奇跡;絶滅を免れたものたち;野生動物は今—絶滅の危機にある動物リスト)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00832064
  • ISBN
    • 4884750217
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    253p
  • 大きさ
    31cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ