鎌倉時代の政治関係文書
Author(s)
Bibliographic Information
鎌倉時代の政治関係文書
(日本古文書学論集 / 日本古文書学会編, 5 . 中世||チュウセイ ; 1)
吉川弘文館, 1986.12
- Title Transcription
-
カマクラ ジダイ ノ セイジ カンケイ モンジョ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本古文書学論集 (5)
1986
Limited -
日本古文書学論集 (5)
Available at / 190 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
210.02-N77-540860010530
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 第一章: 鎌倉幕府の成立をめぐる古文書(一「以仁王「令旨」試考」-四「初期鎌倉幕府の二つの性格」), 第二章: 執権政治と古文書(一「鎌倉執権政治の成立過程」-五「鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察」), 第三章: 古文書にみる得宗と御家人(一「六波羅探題と悪党」-五「鎌倉時代における足利氏の家政管理機構」), 第四章: 対外関係と古文書(一「文永八年来日の高麗使について」-三「金沢文庫古文書にみえる日元交通資料」), 解説(瀬野精一郎, 村井章介), 執筆者紹介
収録論文の初出は論文末尾および「解説」に記載
Contents of Works
- 以仁王「令旨」試考 / 羽下徳彦 [執筆]
- 源頼朝の文書三通をめぐって / 石井進 [執筆]
- 文治二年五月の兼実宛頼朝折紙について / 山本博也 [執筆]
- 初期鎌倉幕府の二つの性格 : 守護・地頭関係史料を中心に / 五味文彦 [執筆]
- 鎌倉執権政治の成立過程 : 十三人合議制と北条時政の「執権」職就任 / 杉橋隆夫 [執筆]
- 執権・連署制の起源 : 鎌倉執権政治の成立過程・続論 / 杉橋隆夫 [執筆]
- 北条義時執権時代の下知状と御教書 / 湯山賢一 [執筆]
- 文書様式にみる鎌倉幕府権力の転回 : 下文の変質 / 近藤成一 [執筆]
- 鎌倉幕府の大隅国支配についての一考察 : 守護所と国衙在庁を中心に / 田中健二 [執筆]
- 六波羅探題と悪党 / 上横手雅敬 [執筆]
- 延応元年五月廿六日平盛綱奉書について / 入間田宣夫 [執筆]
- 「関東公方御教書」について / 網野善彦 [執筆]
- 鎌倉幕府の御家人所領政策について : 買得私領安堵の下知状給付をめぐって / 佐々木銀弥 [執筆]
- 鎌倉時代における足利氏の家政管理機構 / 福田豊彦 [執筆]
- 文永八年来日の高麗使について : 三別抄の日本通交史料の紹介 / 石井正敏 [執筆]
- 鎌倉時代における渡唐船の遭難にみる得宗家貿易独占の一形態 / 瀬野精一郎 [執筆]
- 金沢文庫古文書にみえる日元交通資料 : 称名寺僧俊如房の渡唐をめぐって / 前田元重 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
豊かな研究蓄積をもつ鎌倉時代の政治史関係論文のなかから、「鎌倉幕府の成立」「執権政治」「得宗と御家人」「対外関係」の各分野について、重要な問題提起をしている17点をえらび収録した。これらの論文は、いずれも古文書を用いて論証している点が共通しており、今後、鎌倉時代の政治史を研究する上で、古文書による論証法を学ぶ必読の書となろう。
Table of Contents
- 第1章 鎌倉幕府の成立をめぐる古文書(以仁王〈令旨〉試考;源頼朝の文書3通をめぐって;文治2年5月の兼実宛頼朝折紙について)
- 第2章 執権政治と古文書
- (北条義時執権時代の下知状と御教書;文書様式にみる鎌倉幕府権力の転回)
- 第3章 古文書にみる特宗と御家人(六波羅探題と悪党;延応元年5月26日平盛綱奉書について;鎌倉時代における足利氏の家政管理機構)
- 第4章 対外関係と古文書(文永8年来日の高麗使について;金沢文庫古文書にみえる日元交通資料—称名寺僧俊如房の渡唐をめぐって)
by "BOOK database"