見直しの住まいづくり : 生活を大切に考えるとこうなる

書誌事項

見直しの住まいづくり : 生活を大切に考えるとこうなる

吉田桂二著

(住まいを問い直す本)

彰国社, 1987.1

タイトル読み

ミナオシ ノ スマイズクリ : セイカツ オ タイセツ ニ カンガエル ト コウナル

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

住宅のプランを常識の線でまとめようとするなら、コンピューターが立ちどころにつくってくれる時代になったといわれる。それができるのは、住まいのつくりように型が定まっているからにほかならず、そうした定型は今、確かに存在する。それがどんなものであれ、実生活に即したものであるなら問題はないのだが、どうにも不適合がありすぎる。こんな定型は認めることができない。

目次

  • 生活(現在の住まいは欧米住宅の模倣だ;生活姿勢としての床座を見直せ)
  • 空間(家を家族空間と個人空間に分離して考えない;区画には引戸を多用するべきだ)
  • 動線(廊下をなくすと生活につながりが生まれる;階段を二つとって、立体的にまわれる家にすることも考えたい)
  • 家族(居間ないしリビングだけが団らんの場ではない;団らんのスペースには客の場も必要なのだ)
  • 個人(個室は個人生活のごく一部をおさめさえすれば足りる;子供の個室はアルコーブ状の小空間が望ましい)
  • 複合家族(生活の基本単位は核家族におく;2世帯住宅は何を共用するべきなのか)
  • 収納(大型の収納スペースは何としても確保したい)
  • 時間(機能は空間にしたがうべきだ;家族構成は変化してゆくのが当り前だ)
  • 家の形(家は外見の姿から考えはじめるべきだ;増築は家の形をよくすることだ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01054328
  • ISBN
    • 4395002188
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    153p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ