Bibliographic Information

アジアの中の日本稲作文化 : 受容と成熟

渡部忠世 [ほか] 著

(稲のアジア史 / 渡部忠世 [ほか] 編, 第3巻)

小学館, 1987.7

Title Transcription

アジア ノ ナカ ノ ニホン イナサク ブンカ : ジュヨウ ト セイジュク

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 233 libraries

Note

引用文献: 各章末

索引: 巻末

Contents of Works

  • アジアの視野からみた日本稲作 : その黎明の時代 / 渡部忠世 [執筆]
  • 稲作文化の伝来と展開 : 照葉樹林文化と日本の稲作 / 佐々木高明 [執筆]
  • 中国と朝鮮の稲作 : 考古資料からの考察 / 町田章 [執筆]
  • 南島の農耕文化と「海上の道」 / 安渓遊地 [執筆]
  • 古代の水田跡とムラ / 工楽善通 [執筆]
  • 古代・中世における水田景観の形成 / 金田章裕 [執筆]
  • 大唐米と低湿地開発 / 宮川修一 [執筆]
  • 近世における集約稲作の形成 / 田中耕司 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

日本が種々の悪条件の中で開田を拡げ、絶えざる改良によって稲作技術を成熟させたのは近世期であった。稲の受容、展開、技術の特徴を学際的に究明し、日本稲作文化の特質をつく。

Table of Contents

  • 序章 アジアの視野からみた日本稲作—その黎明の時代
  • 第1章 稲作文化の伝来と展開—照葉樹林文化と日本の稲作
  • 第2章 中国と朝鮮の稲作—考古資料からの考察
  • 第3章 南島の農耕文化と「海上の道」
  • 第4章 古代の水田跡とムラ
  • 第5章 古代・中世における水田景観の形成
  • 第6章 大唐米と低湿地開発
  • 第7章 近世における集約稲作の形成

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top