中世の社会と経済関係文書
Author(s)
Bibliographic Information
中世の社会と経済関係文書
(日本古文書学論集 / 日本古文書学会編, 9 . 中世||チュウセイ ; 5)
吉川弘文館, 1987.7
- Title Transcription
-
チュウセイ ノ シャカイ ト ケイザイ カンケイ モンジョ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本古文書学論集 (9)
1987
Limited -
日本古文書学論集 (9)
Available at / 186 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
210.02-N77-940870005710
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 第一章: 荘園領主と庄園支配(一「九条家領の成立と道家惣処分状について」-五「守護役考」), 第二章: 在地の諸問題(一「預状についての一考察」-四「菅浦絵図考」), 第三章: 商業・手工業と古文書研究(一「「座」の有する偽文書の意義」, 二「鋳物師の有する偽文書について」), 第四章: 中世商業史の諸問題(一「歴代宝案について」- 四「土一揆の組織性と私徳政」), 解説(熱田公), 執筆者紹介
Contents of Works
- 九条家領の成立と道家惣処分状について / 飯倉晴武
- 畿内型庄園の名構造に関する一試論 : 大乗院領大和国若槻庄を中心として / 渡辺澄夫
- 室町時代の高野山嶺庄園について / 熱田公
- 中世宇佐宮領編成の一・二の特質 / 工藤敬一
- 守護役考 / 福田以久生
- 預状についての一考察 / 宝月圭吾
- 茂木氏給人帳考 / 永原慶二
- 安芸国高田郡司とその所領寄進 : 文書の流れの再検討を中心として / 山田渉
- 菅浦絵図考 / 瀬田勝哉
- 「座」の有する偽文書の意義 / 中村直勝
- 鋳物師の有する偽文書について / 豊田武
- 歴代宝案について / 小葉田淳
- 座について / 赤松俊秀
- 中世常陸の国府六斎市とその商業 / 佐々木銀弥
- 土一揆の組織性と私徳政 : 続・都市と農村の対立 / 脇田晴子
Description and Table of Contents
Description
中世史の社会と経済に関する研究は、戦後もっとも進展した分野の一つである。それだけに古文書研究とも密接に関連する好論・名著は膨大な数に上る。本巻は、この数多くの名篇から荘園研究と商業・手工業の研究とに大別し、基本的な15篇を選んで収録した。
Table of Contents
- 第1章 荘園領主と荘園支配(九条家領の成立と道家惣処分状について;畿内型庄園の名構造に関する一試論;室町時代の高野山嶺庄園について;中世宇佐宮領編成の一・二の特質;守護役考)
- 第2章 在地の諸問題(預状についての一考察;茂木氏給人帳考;安芸国高田郡司とその所領寄進;菅浦絵図考)
- 第3章 商業・手工業と古文書研究(「座」の有する偽文書の意義;鋳物師の有する偽文書について)
- 第4章 中世商業史の諸問題(歴代宝案について;座について;中世常陸の国府六斎市とその商業;土一揆の組織性と私徳政)
by "BOOK database"