電話帳 : 家庭データベースの社会史

書誌事項

電話帳 : 家庭データベースの社会史

田村紀雄著

(中公新書, 848)

中央公論社, 1987.8

タイトル読み

デンワチョウ : カテイ データ ベース ノ シャカイシ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p206〜208

内容説明・目次

内容説明

100年前アメリカの小さな町で生まれた最初の電話帳は、たった1枚の紙片だった。それが年間6000種類、10億冊発行の巨大な出版産業となり、いままた電子化をすすめるニューメディアのリーダーになりつつある。誤植がもたらす裁判騒動、最初のページにのるための社名の変更など電話帳の歩んできた歴史をエピソードを交えて綴りながら、どの家庭にも備えてある電話帳のデータベースとしての埋もれた効用を掘りおこすユニークな本。

目次

  • 序 なぜ電話帳を話題にするか
  • 1 電話帳の出現
  • 2 広告媒体の発見
  • 3 電話帳出版がビジネスに
  • 4 表現方法、著作権思想の抬頭
  • 5 世界最大の企業、ATTの進出
  • 6 出版物としての社会的責任
  • 7 日本の電話帳

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01290251
  • ISBN
    • 4121008480
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    208p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ