書誌事項

郊外住宅地の系譜 : 東京の田園ユートピア

山口廣編

鹿島出版会, 1987.11

タイトル読み

コウガイ ジュウタクチ ノ ケイフ : トウキョウ ノ デンエン ユートピア

大学図書館所蔵 件 / 170

この図書・雑誌をさがす

注記

東京郊外住宅地年表: p44-45

郊外住宅地地図: p46

追記(大坂彰): p278-279

参考文献: 各章末

収録内容

  • 東京の郊外住宅地 / 山口廣 [執筆]
  • 阿部様の造った学者町 : 西片町 / 稲葉佳子 [執筆]
  • 神田三崎町 / 鈴木理生 [執筆]
  • 音羽町の大正期における借家経営 / 江面嗣人 [執筆]
  • 東京の軽井沢 : 桜新町 / 山岡靖 [執筆]
  • 蒲田の「吾等が村」 : 黒沢貞次郎の工場村 / 山口廣 [執筆]
  • 日暮里渡辺町消滅 / 森田伸子 [執筆]
  • 大和郷住宅地の開発 / 藤谷陽悦 [執筆]
  • 堤康次郎の住宅地経営第一号 : 目白文化村 / 藤谷陽悦 [執筆]
  • 洗足田園都市は消えたか / 大坂彰 [執筆]
  • 田園調布誕生記 / 藤森照信 [執筆]
  • 「城南田園住宅組合」住宅地について / 内田青蔵 [執筆]
  • 学園都市の理想像を求めて : 箱根土地の大泉・小平・国立の郊外住宅地開発 / 松井晴子 [執筆]
  • 成城・玉川学園住宅地 / 酒井憲一 [執筆]
  • 準戦時期の住宅地開発 : 「健康住宅地・常盤台」のまちづくり / 和田清美 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

大名屋敷の分割から始まった東京の住宅地開発は、大正期に入り郊外に広がっていく。そして、郊外電車の発展と中産階級の増大によって、独特の郊外文化を形成していった。それは、洗足や田園調布のように田園都市をうたったもの、桜新町や城南文化村のように当初は別荘地として開発されたもの、成城や国立のように学園町の構想で造られたもの等、様々な表情を見せている。14の事例は、各々の筆者が現地踏査した成果をまとめたもので、開発当初の敷地図、当時の住宅の平面図や写真、広告、ちらし等、多くの資料を使って視覚的に見せる。

目次

  • 東京の郊外住宅地(江戸から東京へ;山の手と下町;住いのユートピア;東京から大東京へ)
  • 郊外住宅地の系譜(神田三崎町;音羽町の大正期における借家経営;東京の軽井沢…桜新町;蒲田の「吾等が村」—黒沢貞次郎の工場村;日暮里渡辺町消滅;大和郷住宅地の開発;堤康次郎の住宅地経営第1号—目白文化村;洗足田園都市は消えたか;田園調布誕生記;「城南田園住宅組合」住宅地について;学園都市の理想像を求めて—箱根土地の大泉・小平・国立の郊外住宅地開発;成城・玉川学園住宅地;準戦時期の住宅地開発…「健康住宅地・常盤台」のまちづくり)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01618048
  • ISBN
    • 9784306042186
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    282p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ