Bibliographic Information

初期プラトン哲学

加藤信朗著

東京大学出版会, 1988.1

Title Transcription

ショキ プラトン テツガク

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 165 libraries

Note

文献: 巻末p11-14

Description and Table of Contents

Description

プラトンは対話篇という戯曲様式の哲学の書物を書いた。登場人物の説がプラトン自身の説であるという保証は、どこにもない。作者プラトンは何処にいるのか、プラトンの哲学は何処にあるのか…。

Table of Contents

  • 序章 プラトン解釈の問題点(対話篇とプラトンの哲学;プラトン哲学の三つの顔)
  • 第1章 端初—真相の究明/『ソクラテスの弁明』篇(告訴状;真相)
  • 第2章 知—知と不知への関わり/『カルミデス』篇(『ソクラテスの弁明』篇の場合;自己の知—知の関係性と回折性;三つの輪—筬言・クリティアス・ソクラテス;ソクラテスの場所—知と不知への関わりとしての自己の知)
  • 第3章 徳—「徳とは何であるか」の問/『ラケス』篇(ラケスの定義とその吟味—「勇気とは何であるか」の問について;ニキアスの定義とその吟味—いわゆる主知主義的倫理説の問題;ソクラテスの介入の意義—存在の生成)
  • 終章 途上—想起説/『メノン』篇(アポリア;ミュートス;実例)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN01915178
  • ISBN
    • 413010053X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    277, xivp
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top