書誌事項

若者が若者を変える : 非行少年の相互教育

ハリー・H・ヴォーラス, ラリー・K・ブレントロ[著] ; 菊池正彦訳

(現代社会科学叢書)

東京創元社, 1988.3

タイトル別名

Positive peer culture

タイトル読み

ワカモノ ガ ワカモノ オ カエル : ヒコウ ショウネン ノ ソウゴ キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 105

この図書・雑誌をさがす

注記

表紙の訳者表示(誤植):菊地正彦

巻末:参考文献

内容説明・目次

内容説明

問題に巻き込まれている生徒や少年達、そしてこれらの生徒に悩まされ振り回されている学校、教護院や少年院等、施設処遇の場、これらの若者と教育・処遇の場全体とを変化させてしまう特定の体系的なやり方、これがPPC—仲間の醸し出す影響力を建設的に用いる仕組を構築しつつ、人を助け・思いやるという最も大事な価値に触れ、その体現を通して、自らの大切さに目覚め、自らが変わりつつ人をも変えていくという「建設的仲間文化」と呼ばれるものである。

目次

  • 序論 建設的仲間文化とは何か
  • 1 建設的仲間文化の基盤
  • 2 建設的仲間文化についての論点
  • 3 従順さではなく立派さを求める
  • 4 問題を確定する
  • 5 変化することに責任を待たせる
  • 6 建設的仲間文化を樹立する
  • 7 スタッフの役割と責任
  • 8 グループ・セッション
  • 9 思いやりの文化(Caring Culture)を深める
  • 10 居住制処遇における組織
  • 11 学校における建設的仲間文化
  • 12 建設的仲間文化の効果を評価する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02065192
  • ISBN
    • 4488006981
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    323, 11p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ