書誌事項

臨床的知の探究 : 河合隼雄教授還暦記念論文集

山中康裕, 斎藤久美子編

創元社, 1988.6

タイトル読み

リンショウテキ チ ノ タンキュウ : カワイ ハヤオ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

河合隼雄教授著書目録: 下の巻末

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784422111063

目次

  • 夢のなかのクライエント像〈1〉(河合隼雄)
  • インクブロットの色彩効果(斎藤久美子)
  • 女性的な時をめぐって(豊田園子)
  • 無名草子について—その表現形態と物語の読み方を中心に(杉岡津岐子)
  • 「たましい」の先導、ディオニュソスの知—ギリシア悲劇『バッコスの信女』の世界(吉川真理)
  • 太陽のシンボリズム(金山由美)
  • 向こう側からの音づれ(森岡理恵子)
  • リンドグレーン『やかまし村』にみる子ども像(青木真理)
  • スクナヒコナのオプス(坂崎浩久)
  • シャーマニズム考—極東地域を中心に(禹鐘泰)
  • 谷川俊太郎における原初への志向について—「作者本位の詩」と「言語本位の詞」を巡って(竹内健児)
  • 映像について—投影と同一化(角田豊)
  • 夫婦と“CONFRONTATION”(川畑佳子)
  • 言葉の多層性・機知(吉田圭吾)
  • 古代治療と神々—癒しの元型についての一考察(高石恭子)
  • 浦島説話の心理学的解釈について—河合・北山論文の比較検討(高石浩一)
  • 継母、継子譚にみられる日本人の心性の特徴(山愛美)
  • 村上華岳—その分析心理学的・精神病理学的考察(山中康裕)
巻冊次

下 ISBN 9784422111070

目次

  • 夢のなかのクライエント像〈2〉(河合隼雄)
  • 『心身症』における「こころ」と「からだ」の総合的・解釈学的現象学試論—円形脱毛症の症例を一つの手がかりに(山中康裕)
  • 臨床心理学における理解とかかわり—セラピストの立場から(山下一夫)
  • 女性と身体について(山口素子)
  • 思春期における守りのあり方—昔話における心理学的考察(千野美和子)
  • 個体と集合—ユングにおける神秘的融即(浜野清志)
  • 自我のエネルギーと自我の強さ—内発的動機づけ・コンピテンス・活動性情緒(杉原保史)
  • 自我同一性の認知的側面についての一試論—E.H.エリクソンとC.A.ケリィーについて(平井正三)
  • 超越機能について—ロンドンでのユング派の展開を手がかりとして(斎藤真)
  • 青年期過程・心理治療過程における自己の変化—従来の研究の検討を中心に(茂木洋)
  • 障害者元型について(伊原千晶)
  • イニシエーションからみた対人不安(川嵜克哲)
  • ある心身症の少女と音楽—“連続性”と“panic”をめぐって(田中和子)
  • 一枚の風景構成法から(皆藤章)
  • 「死の欲動」論の彼岸(伊藤良子)
  • 夢と心理療法—英国対象関係学派の夢心理学の展開と心理療法への寄与について(山本昌輝)
  • ロールシャッハ反応と脱カオス(斎藤久美子)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02353244
  • ISBN
    • 442211106X
    • 4422111078
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ