書誌事項

橘守部

鈴木暎一著

(人物叢書 / 日本歴史学会編集)

吉川弘文館, 1988.10

  • : 新装版

タイトル読み

タチバナ モリベ

大学図書館所蔵 件 / 141

この図書・雑誌をさがす

注記

橘守部の肖像あり

略年譜: p279-291

主要参考文献: p293-298

内容説明・目次

内容説明

独学古典を研鑚し、『難古事記伝』以下多数の著作をもって宣長学を大胆に批判し、創見に富む学説により国学史上に異彩放つ守部桐生・足利の機業家・豪農等に多くの門人をもった彼の事蹟は、天保期における庶民文化の発展と、国学の普及発達を見る上からも注目される。本書は幾多の新史料を駆使して、その生涯と学績とを解明した力篇である。

目次

  • 第1 少年時代
  • 第2 江戸出府
  • 第3 幸手時代(著作活動の開始;桐生・足利門人との交渉)
  • 第4 江戸進出と学問の進抄(転居と『山彦冊子』の出版;『山彦冊子』の意義と反響)
  • 第5 社会不安の中の著作活動(社会観の変化;門人の支援と著書の刊行)
  • 第6 守部学の熟成と晩年の生活(神典解釈法の確立;古典研究の内容と成果)
  • 略系図
  • 略年譜

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 人物叢書

    日本歴史学会編集

    吉川弘文館 1985.6- 新装版

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02582412
  • ISBN
    • 4642051341
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    9, 298p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ