Bibliographic Information

民族とは何か

川田順造, 福井勝義編

岩波書店, 1988.12

Title Transcription

ミンゾク トワ ナニ カ

Available at  / 280 libraries

Note

第IV部「総合討論」のその他の参加者: 船曳建夫, 関本照夫, 李光一, 土田滋

内容: 緒言: いまなぜ民族を問題にするのか, 第I部: 民族への視点(「人間、この感性的なるもの」-「擬制としての国民国家」, 補論「言語からみた民族と国家」), 第II部: 民族の生成と動態(「日本単一民族論再考」-「文化イデオロギーと民族の生成」), 第III部: 国民国家と民族(「東南アジアの民族論」-「部族本位制社会から国民社会へ」), 第IV部: 総合討論, あとがき(川田順造, 福井勝義), 執筆者・討論参加者紹介

Contents of Works

  • いまなぜ民族を問題にするのか / 川田順造 [執筆]
  • 人間、この感性的なるもの : 人種の問題 / 香原志勢 [執筆]
  • ソシアビリテの歴史学と民族 / 二宮宏之 [執筆]
  • 擬制としての国民国家 : 民族問題の政治的文脈 / 福田歓一 [執筆]
  • 言語からみた民族と国家 : 中国的民族観をめぐって / 橋本萬太郎 [執筆]
  • 日本単一民族論再考 : 柳田国男の沖縄認識を通して / 福田アジオ [執筆]
  • 「種族」・「民族」・「国民」 : ヨーロッパの事例に関するカズイスティーク / 住谷一彦 [執筆]
  • 「民族原理」に関する試論 : アラブの場合 / 片倉もとこ [執筆]
  • 民族とカースト : 南インドにおけるドラヴィダ運動を例として / 辛島昇 [執筆]
  • 現代の創世神話 : 新しい「民族」の生成 / 太田和子 [執筆]
  • 文化イデオロギーと民族の生成 : ボディ社会をめぐる戦いの事例から / 福井勝義 [執筆]
  • 東南アジアの民族論 : 国民国家とエスニシティの力学 / 綾部恒雄 [執筆]
  • 民族と政治社会 : 西アフリカの事例を中心に / 川田順造 [執筆]
  • ペルーのインディオと国民的アイデンティティ / 友枝啓泰 [執筆]
  • 部族本位制社会から国民社会へ : 文化接触とアイデンティティの考察 / 日野舜也 [執筆]
  • 総合討論 / 論文執筆者 [ほか述]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 民族への視点(人間、この感性的なるもの—人種の問題;ソシアビリテの歴史学と民族;擬制としての国民国家—民族問題の政治的文脈;言語からみた民族と国家—中国的民族観をめぐって)
  • 第2部 民族の生成と動態(日本単一民族論再考—柳田国男の沖縄認識を通して;「種族」・「民族」・「国民」—ヨーロッパの事例に関するカズイスティーク;「民族原理」に関する試論—アラブの場合;民族とカースト—南インドにおけるドラヴィダ運動を例として;現代の創世神話—新しい「民族」の生成;文化イデオロギーと民族の生成—ボディ社会をめぐる戦いの事例から)
  • 第3部 国民国家と民族(東南アジアの民族論—国民国家とエスニシティの力学;民族と政治社会—西アフリカの事例を中心に;ペルーのインディオと国民的アイデンティティ;部族本位制社会から国民社会へ—文化接触とアイデンティティの考察)
  • 第4部 総合討論(民族はいかなる意味で共同体か;民族と国家;現代世界におけるエスニシティ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN02906900
  • ISBN
    • 4000021842
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 358p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top