書誌事項

芭蕉

保田與重郎〔著〕

(講談社学術文庫, [861])

講談社, 1989.1

タイトル読み

バショウ

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

芭蕉略年譜:p242〜250

内容説明・目次

内容説明

いつも茶色の衣を着て、好物は蒟蒻—。しかし芭蕉は「つねに道を思ふ激昂した心の状態に生きてゐた。彼のさびは、枯淡でなく、満眼熱涙といふ状態だつた」。俳諧の復興者、芭蕉の生涯のうちに、著者は代々の日本詩人たちの慟哭の歴史をみる。風雅の魔心に誘われて旅に生きた芭蕉は、いかにして「軽み」の光明に到達したのか。昭和文学の異才、保田与重郎が自らの文人としての志を俳聖芭蕉に託し、戦時下の世に送った画期的長編評論。

目次

  • 祭と文芸
  • 野ざらしの旅
  • 有心と無心
  • 道と俳諧
  • 風雅論の歴史感覚
  • 匂附の問題
  • 軽みと慟哭
  • 芭蕉略年譜
  • 元禄7年当時文人一覧表

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0310224X
  • ISBN
    • 4061588613
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    262p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ