書誌事項

水をはぐくむ

千賀裕太郎著 ; 比護寛絵

(自然の中の人間シリーズ, . 川と人間編||カワ ト ニンゲンヘン ; 3)

農山漁村文化協会, 1989.1

タイトル読み

ミズ オ ハグクム

大学図書館所蔵 件 / 152

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 志村博康

企画: 農業土木学会

おもに図版

内容説明・目次

内容説明

いまあなたのいるところから、山や川や田や森が見えますか。その景観は、決して自然そのものではありません。自然は日本列島の大きな地形の骨組みを創りました。人間は、そこを住みやすくするために、こまやかに手を入れてきたのです。江戸時代に日本を訪れたヨーロッパの地理学者は、「まるで箱庭のようだ」と驚嘆しました。

目次

  • 水のあるところで稲作が始まった
  • 水を使うために横向きの川をつくる
  • 水をあたためて使う
  • 山に木を植えると川が枯れない
  • 水田は洪水を防ぐ
  • 用水路は村をうるおす
  • 未来へ向けて水をはぐくむ〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03128389
  • ISBN
    • 4540881035
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    39p
  • 大きさ
    31cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ