書誌事項

芸能・演劇

秦恒平他著

(日本文学講座 / 日本文学協会編, 11)

大修館書店, 1989.3

タイトル別名

芸能演劇

タイトル読み

ゲイノウ・エンゲキ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 250

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

古代芸能の幾筋もの流れの中で、能、狂言、浄瑠璃、歌舞伎が演劇として成立する。そして、それらに重なりつつ、近代演劇の方法論が持ち込まれる。—この巻は、日本演劇史を構成する。

目次

  • 芸能—古代かり中世へ、三つの場面(秦平恒)
  • 能—演劇と言葉—「通盛」を中心に(西野春雄)
  • 狂言の精神『天正狂言本』の廃曲を読む(田口和夫)
  • 歌舞伎の精神と方法(諏訪春雄)
  • 浄瑠璃における時代と世話(松崎仁)
  • 争瑠璃作者・近松門左衛門(原生道)
  • 浄瑠璃の詞章と曲節(白方勝)
  • 出雲と半二の時代(向井芳樹)
  • 忠臣蔵における生と死—義太夫節から浪花節へ(松井静夫)
  • 南北の世界(荒木繁)
  • 演劇の近代化と坪内逍遥〈講演〉(稲垣達郎)
  • 現代劇におけるヨーロッパと日本—築地小劇場開幕期の演劇青年たち(西村博子)
  • 新劇における社会的テーマの追究—プロレタリア演劇と10年代(祖父江昭二)
  • 戯曲における「戦後」—その出発をめぐって(永平和雄)
  • 反「新劇」の世界(宮岸泰治)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03150719
  • ISBN
    • 4469120413
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 295p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ