Bibliographic Information

甦るフロイト思想

佐々木孝次著

(講談社現代新書, 855)

講談社, 1987.5

Title Transcription

ヨミガエル フロイト シソウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 110 libraries

Note

参考文献:p210〜212

Description and Table of Contents

Description

形式主義の文化にあっては、人間的な訴えは「叫び」となる。袋小路から脱出するには—ラカンは、大文字の〈他者〉を提案した。「みかけ」や「かたち」という想像的場所を対象化する重要な機能をもっている。欲望と欲動、鏡像段階など現代に甦ったフロイト思想を生きた現実を材料に考える力作。

Table of Contents

  • 1 「かたち」と「みかけ」
  • 2 欲望と欲動
  • 3 理想我と現実我
  • 4 二項関係
  • 5 「ふり」の役割
  • 6 スノビスム
  • 7 反抗する「叫び」
  • 8 一人称—三人称関係
  • 9 無意識のかなめ〈他者〉

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN03315863
  • ISBN
    • 4061488554
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    212p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top