民衆文化の構成と展開 : 遠野物語から民衆的イベントへ
Author(s)
Bibliographic Information
民衆文化の構成と展開 : 遠野物語から民衆的イベントへ
(研究叢書 / 中央大学人文科学研究所編, 5)
中央大学出版部, 1989.4
- Title Transcription
-
ミンシュウ ブンカ ノ コウセイ ト テンカイ : トオノ モノガタリ カラ ミンシュウテキ イベント エ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 134 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
はしがき(加藤正泰)
Contents of Works
- 序 : 民衆文化の概念と本書の構成について / 田野崎昭夫 [執筆]
- 小論『遠野物語』 : 異人論の視点から / 世良正利 [執筆]
- 『遠野物語拾遺』における「事実」の構成 / 竹村祥子 [執筆]
- 日本方言親族語彙の構成と展開 / 渡辺友左 [執筆]
- 異文化接触が生み出すもの : 十七・八世紀陶磁にみる東西の遭遇 / 武山智 [執筆]
- 生活と民衆文化としてのポエム / 加藤正泰 [執筆]
- 労働文化論の「必然性と論理構造」の検討 / 宮城隆司 [執筆]
- 市民活動サービス・コーナーの誕生とその意義 / 奥田泰弘 [執筆]
- 地方都市と民衆文化 : 遠野を尾道に比して / 田野崎昭夫 [執筆]
- 民衆文化的行事の地方比較
- あとがき : 「父柳田國男を語る」を中心として / 加藤正泰 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序 民衆文化の概念と本書の構成について
- 1 小論 『遠野物語』—異人論の視点から
- 2 『遠野物語拾遺』における「事実」の構成
- 3 日本方言親族語彙の構成と展開
- 4 異文化接触が生み出すもの—17・8世紀陶磁にみる東西の遭遇
- 5 生活と民衆文化としてのポエム
- 6 労働文化論の「必然性と論理構造」の検討
- 7 市民活動サービス・コーナーの誕生とその意義
- 8 地方都市と民衆文化—遠野を尾道に比して
- 9 民衆文化的行事の地方比較
- あとがき—「父柳田国男を語る」を中心として
by "BOOK database"