書誌事項

スキタイとシルクロードの文化

五木寛之, NHK取材班編著

(NHKエルミタージュ美術館 / 五木寛之, NHK取材班編著, 第4巻)

日本放送出版協会, 1989.5

タイトル別名

スキタイとシルクロードの文化

タイトル読み

スキタイ ト シルク ロード ノ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 131

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ソビエトが世界に誇るレニングラードのエルミタージュ美術館は、270万点にも及ぶ作品を所蔵する世界屈指の美術館です。その厖大なコレクションは、ルネサンスから現代に至る西欧絵画、シルクロードやスキタイの出土品、ロシア民族文化など、きわめて多岐にわたっています。本シリーズは五木寛之氏を案内役に迎え、さまざまな角度からその多彩な魅力を紹介するものです。

目次

  • 第1章 草原の黄金文化スキタイ(スキト・シベリア文化;前7〜前4世紀のスキタイ文化;アルタイの古代遊牧文化;ピョートル1世のシベリア・コレクション;絹の道におけるフェルガナ)
  • 第2章 ソ連領中央アジア(中央アジアの文化遺産;トハリスタンの仏教遺跡;ホレズムの遺産;ソグド芸術の特質;北カフカ越えの道)
  • 第3章 砂漠の大画廊敦煌と西域美術(西域研究における「ロシアの世紀」;敦煌とオリデンブルグ・コレクション;東トルキスタンの美術工芸;コズロフ探検隊とハラホトの文物)
  • 名作とその周辺(加藤九祚)
  • 対談五木寛之美術散歩
  • エッセイ
  • はるかなり、帝政ロシア(NHK取材班・小林暁夫)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ