書誌事項

長谷川如是閑評論集

飯田泰三, 山領健二共編

(岩波文庫, 青(33)-176-1)

岩波書店, 1989.6

タイトル読み

ハセガワ ニョゼカン ヒョウロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

注記

年譜: p381-394

内容説明・目次

内容説明

如是閑(1875‐1969)は「断じて行わず」を座右銘に、あくまで「見る」立場から、生涯を一管の筆に託して生き通した。本文庫は、彼の長い軌跡の中で最も精彩を放っている大正デモクラシーから昭和ファシズム批判の時期に焦点をあて、さらに随筆・人物評を加えて、大宅壮一をして「思想のピラミッド」といわしめた著者の全体像を示すべく努めた。

目次

  • 権力の外にある世界—砂山をめぐる子供の共同の享楽
  • アンチ・ヒロイズム断片—私の有史以前の記憶の数節
  • 余技界のギルドに対する叛逆者
  • 私の書斎と読書法
  • 「リットル・クリティックス」
  • 真実はかく佯る(抄)
  • 国家の進化と愛国的精神
  • 快楽論的労働観を排す
  • 孔子と老子
  • 日本文化と自然
  • 生活様式から見た日本人気質
  • 明治を思う〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03533354
  • ISBN
    • 4003317610
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    394p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ