保育に生きた人々
Author(s)
Bibliographic Information
保育に生きた人々
風媒社, 1971.8
- Other Title
-
保育者の歩み
- Title Transcription
-
ホイク ニ イキタ ヒトビト
Available at / 89 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
昭和41年4月から昭和43年3月にかけて『保育』(ひかりのくに昭和出版) に「保育者のあゆみ」として連載したもの。「及川平治」は『幼児の教育』(フレーベル館) 昭和45年1-3月号に掲載されたもの、「西村真琴」「秋田美子」は新たに執筆したもの
内容著作の「岡政」「鈴山文子」のヨミは推量による
参考文献: 項末
関係年表: p [381]-391
Contents of Works
- 中村正直 : 日本の幼稚園創設の思想と実践
- A・L・ハウ : 保母養成所の母
- 多田房之輔 : マンネリ化した教育界の虻
- 氏原鋹 : 幼児教育実践のパイオニア
- 望月クニ : 明治-大正をつなぐ教育界の新星
- 生江孝之 : 児童福祉学の理論的高揚と実践
- 和田実 : 恩物一辺倒に抗した新しい保育理論の確立
- 高森富士 : キリスト教的「児童中心主義」保育の展開
- 及川平治 : デューイ的発想の教育理論構築
- 冨田象吉 : 貧しい子どもたちの友であり父であることに徹した人
- 倉橋惣三 : 日本的幼児保育理論の確立
- 岡政 : 倉橋理論の実践と飛躍
- 丸山千代 : 保育所運動の開拓者
- 徳永恕 : 二葉保育園とともに生きる
- 土川五郎 : 律動遊戯の創作
- 橋詰良一 : 大自然の中での「家なき幼稚園」の創設
- 山内勇仙 : 雑誌の刊行とその実践的指導
- 平田のぶ : 教育に生命をかけた情熱的生涯
- 西村真琴 : 全人的能力を保育に投入した驚嘆すべき人物
- 鈴山文子 : 組合活動に献身する新しい幼稚園教師
- 秋田美子 : 保母の良心を全うした努力の人