無意識の病理学 : クラインとラカン
Author(s)
Bibliographic Information
無意識の病理学 : クラインとラカン
金剛出版, 1989.10
- Title Transcription
-
ムイシキ ノ ビョウリガク : クライン ト ラカン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
無意識の病理学 : クラインとラカン
1989
Limited -
無意識の病理学 : クラインとラカン
Available at / 146 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 各章末
Contents of Works
- ダブル・バインドとパラドックス : 精神分裂病の家族研究に関する方法論的展望
- 分裂病者の「虚像転移」 : ヒステリー性精神病者との対比において
- メランコリーと故郷喪失の幻想 : 「浄土幻想」から「日常」まで
- 「寸断された身体」の体験について
- 精神分裂病者の死生観
- ラカンの基本理念をめぐる省察
Description and Table of Contents
Description
本書はの書名は、無意識を通じて精神病理現象を見るという、基本的な立場を示している。メラニー・クラインにとっても、ジャック・ラカンにとっても、無意識はパラドキシカルな構造を持っていた。クラインの精神内界論における生と死の欲動の循環、そしてラカンにおける「シニフィアンと主体の関係」、これらはともに、パラドックスの問題に触れている。考える主体のパラドックスが、無意識の発生に当たって中心的な役割を演ずることを、2人の精神分析家は見逃さなかったのである。
Table of Contents
- ダブル・バインドとパラドックス—精神分裂病の家族研究に関する方法論的展望
- 分裂病者の「虚像転移」—ヒステリー性精神病者との対比において
- メランコリーと故郷喪失の幻想—「浄土幻想」から「日常」まで
- 「寸断された身体」の体験について
- 精神分裂病者の死生観
- ラカンの基本理念をめぐる省察
by "BOOK database"