書誌事項

表現

(情報の仕事術 / 山根一真著, 3)

日本経済新聞社, 1989.10

タイトル読み

ヒョウゲン

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

話題作『変体少女文字の研究』をはじめとする作品の創作過程を軸に、効果的なプレゼンテーションのための様々な技術を公開する。全3巻の索引付。

目次

  • 序章 複雑な時代の意思表現(情報仕事の出力—行動への課題;スーパー表現術—表現の3要素;脳に忠実な表現—性急な時代の表現世界)
  • 1 書類とスピーチの表現技術(書類の美学—相手を打ちのめす美しい書類;執筆の工程—簡単で確実な文章作成法;ワープロの文章作成力—推敲の自由;DTP書類の時代—ついに実現したオフィス内の精密印刷所;美しい体裁—小さな工夫と大きな効果;プレゼンテーションとスピーチの技術—語りと演技の仕事術)
  • 2 情報機器の仕事術(情報機器の時代—ハイテク道具による新しい仕事術;情報機器による仕事術—脳の援助機器の選択と活用)
  • 3 情報伝達の技術(ファクシミリの送信技術—省資源型の情報伝達;電話サービスの徹底活用—充実してきた電話サービス;アナログ・メールからデジタル・メールへ—21世紀への情報仕事の方向)
  • 終章 メイキング・オブ『変体少女文字の研究』(着眼と題材—日常生活に潜んでいる時代のキーワード;仕事の計画—謎解きの方法論と発表方法;企画立案—基礎情報の収集と企画書の作成;取材の組織と技術—チームワークの仕事;調査の準備と実施—3000人調査の方法;原稿の執筆—謎を発見しながらの理論構築)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ