天球の音楽 : ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学

書誌事項

天球の音楽 : ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学

S. K. ヘニンガー・Jr.著 ; 山田耕士 [ほか] 訳

(クリテリオン叢書)

平凡社, 1990.1

タイトル別名

Touches of sweet harmony : Pythagorean cosmology and Renaissance poetics

タイトル読み

テンキュウ ノ オンガク : ピュタゴラス ウチュウロン ト ルネサンス シガク

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ルネサンスの続く間、史上でもまれなる瞬間だが、科学と倫理学とが単一の哲学体系たるピュタゴラスの「神聖哲学」へと組み込まれていった。科学はより高度の目的に従属させられたとはいえ、人生にあって欠くべからざる第一歩だった。この理由から、ピュタゴラス派の教義は非常に強くルネサンス人に訴えた。それは、人間は完全になる可能性があるという考えを弱めることなく、自然学の研究を力説した。あらゆる二元論の彼岸を目指す「全体知」の源泉たる最古の思想伝統=ピタゴラス主義の歴史と、とりわけルネサンスにおけるその再興および詩学への影響を巨細に論じる無比の大作。

目次

  • ルネサンスのピュタゴラス学説(宇宙論と詩—序説;ピュタゴラスの教団と伝記;資料)
  • ピュタゴラス派の教義(数;宇宙=コスモス;神と時間の概念;オカルト学;道徳哲学)
  • 詩学(創造者としての詩人;宇宙的照応としての比喩;文学的小宇宙としての詩)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ