書誌事項

農を「生命」の産業として考える

竹中久二雄, 岡部守編著

学陽書房, 1990.2

タイトル読み

ノウ オ セイメイ ノ サンギョウ トシテ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本農業を文化論・資源論・地域経済論などの視点からとらえなおし、「生命」産業としての農業の転換パラダイムを提示する。

目次

  • 1 「生命」の産業としての農業(農業とは何か;生命産業としての日本農業と役割;国際化時代における地域農業;農業・農政の転換パラダイム)
  • 2 農業の文化的意義(農業の文化的価値;地域農業と味の文化;消費者と生産者との連携、その内と外;有機農業運動を基盤とした農の原点)
  • 3 環境・資源保全としての農業(環境論としての農業・農地;山村・漁村の地域社会資源と生命産業の価値;農村景観整備と農業の役割)
  • 4 地域農業の転換パラダイム(協同組合間提携による生命産業としての地域農業;スコープ・エコノミィと地域農業;山村・漁村の地域社会資源の活用と再生;高齢者組織の活用と地域農業;農業近代化がもたらした労働災害と“いのち”)
  • 5 これからの日本の農業—座談会

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04403037
  • ISBN
    • 4313810560
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    316p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ