Bibliographic Information

教育工学実践にとりくむ力量

西之園晴夫編

(講座教師の力量形成 / 吉本二郎編, 4)

ぎょうせい, 1990.3

Title Transcription

キョウイク コウガク ジッセン ニ トリクム リキリョウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 78 libraries

Description and Table of Contents

Description

コンピュータをはじめ多様なメディアをいかに教育にとり入れ、活用していくか—全教師に求められる教育工学的力量養成のための実践的入門書。

Table of Contents

  • 序章 教育工学実践の力量が職能成長に果たす役割(教育観としての教育工学;成長する教師と教育工学)
  • 第1章 教育工学実践における問題意識の形成(授業を研究対象とすることの難しさ;授業を研究する立場;教育技術を身につけるとはどういことか;教育工学的手法)
  • 第2章 教育におけるシステム的見方の形成(システムをとらえること、それは全体知から始まる;教育の場におけるシステムをとらえてみよう;システムを見るための工夫・知るための工夫;教育システム感覚とその育成)
  • 第3章 教育情報の利用と管理の力量(教育情報の教育センター等における研修;情報収集の力量;情報の管理;教育情報の流通と利用)
  • 第4章 映像情報の分析と活用の力量(映像情報を生かす教師の力量;映像を分析する力量を高める;映像の読みとり指導の力量を高める;映像の複合的利用の力量を高める;映像を制作する力量を高める)
  • 第5章 CAIの学習指導利用の技術的力量(コンピュータ支援による学習—CAI;CAI学習指導の基礎的力量;CAI教材作成と利用の技術的力量;CAIシステムの構成と運用の力量;CAIの実践事例)
  • 第6章 授業設計・評価への情報機器利用の力量(情報機器利用の力量;メディア制作・機器操作の利用の力量;授業への情報機器活用の力量)
  • 第7章 授業研究における教育工学的力量(授業研究における視点と立場;学習行動に基づく授業の設計;授業における教師及び学習者活動;授業研究の力量を高めるために)
  • 第8章 教育工学の力量形成と研修(研修内容策定の背景;情報化への対応と教員研修;研修方法の改革;教育工学研修の特徴)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN04464406
  • ISBN
    • 4324015511
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    16, 318p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top