都市の創り方
Author(s)
Bibliographic Information
都市の創り方
(都市民俗学 / 望月照彦著, 3)
未來社, 1990.3
- Title Transcription
-
トシ ノ ツクリカタ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
都市民俗学 (3 (都市の創り方))
1990
Limited -
都市民俗学 (3 (都市の創り方))
Available at / 183 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- マチノロジーからの出発
- まち学からまち興しへ(人瞰図の視座から—まち学の思想;都市博物学的アプローチを—まち学の方法;地域資源を活かすまちづくり—野田市;若き地方人の手でまち興しを—熊谷市;祭りづくりからまちエネルギーの高揚を—清水市)
- 手づくりのまちづくり(まちが昔から好きだった—“まちづくり論”の系譜;よみがえる“まち”—長野県・丸子町;手づくりの“まち”を—地域と若者たち;まち文化の遺伝子を解読する—まちの考古学)
- 人間の歩ける町を(まちのヒューマン・コミュニケーションづくり—血縁・地縁・知縁;人間の歩ける町—人・道・町;ファッションから文化へ—街・文化・ユートピア;都市の世紀末と流行—パリから代々木公園へ)
- 迷宮としての都市(物質文明都市からの変容—未来都市への評価;迷宮としての都市—飲み屋・地下街・高層ビル—;文化の地層の中から—柳田国男とマンフォード)
- 柔らかな都市を拓く—まちに人間のまなざしを(硬質な森の生態—マンション文明考;都市の胎内空間を歩く—地下街考;都市の結節点との出合い—駅文化考;自転車は都市を耕す—漕狭考;若者たちの街はどこに—原宿考)
by "BOOK database"