著者
書誌事項
松山大学研究叢書
晃洋書房
- タイトル読み
-
マツヤマ ダイガク ケンキュウ ソウショ
この図書・雑誌をさがす
注記
その他出版者あり: 同文舘出版, 中央経済社, 森山書店, 嵯峨野書院, 白帝社, 法律文化社, エス・ピー・シー, ミネルヴァ書房, 鳥影社, 有斐閣, 萌書房, 千倉書房, ぎょうせい, 昭和堂, 日本経済評論社, せりか書房, ふくろう出版, ひつじ書房, 大阪教育図書, 成文堂, 敬文堂, 大月書店, 경향신문사, ゆまに書房, 生活書院
-
21
- 「場所」のアジア系アメリカ文学 : 太平洋を往還する想像力
-
吉田美津著
晃洋書房 2017.3 松山大学研究叢書 第90巻
所蔵館66館
-
22
- 積極的加害意思とその射程
-
明照博章著
成文堂 2017.3 松山大学研究叢書 第88巻
所蔵館46館
-
23
- イギリスの都市再生とサイエンスパーク
-
鈴木茂著
日本経済評論社 2017.3 松山大学研究叢書 第93巻
所蔵館82館
-
24
- 生活保護の社会学 : 自立・世帯・扶養
-
牧園清子著
法律文化社 2017.2 松山大学研究叢書 第91巻
所蔵館107館
-
25
- 入門個別的労使紛争処理制度 : 社労士法第8次改正を踏まえて
-
村田毅之著
晃洋書房 2017.2 松山大学研究叢書 第89巻
所蔵館19館
-
26
- アメリカ大手銀行グループの業務展開 : OTDモデルの形成過程を中心に
-
掛下達郎著
日本経済評論社 2016.3 松山大学研究叢書 第87巻
所蔵館46館
-
27
- 労使関係法 : 集団的労使関係法と個別的労使紛争処理制度
-
村田毅之著
晃洋書房 2015.9 松山大学研究叢書 第85巻
所蔵館35館
-
28
- 現代の国際通貨制度
-
松浦一悦著
晃洋書房 2015.3 松山大学研究叢書 第83巻
所蔵館65館
-
29
- 労働法の現在 : 流動化する労働法規制の諸様相
-
村田毅之著
晃洋書房 2014.8 松山大学研究叢書 第79巻
所蔵館53館
-
30
- 現代化する社会
-
今枝法之著
晃洋書房 2014.7 松山大学研究叢書 第80巻
所蔵館61館
-
31
- 帝国農会幹事岡田温 : 一九二〇・三〇年代の農政活動
-
川東竫弘著
御茶の水書房 2014 松山大学研究叢書 第81-82巻
上巻 , 下巻
所蔵館36館
-
32
- 言語行為と調整理論
-
久保進著
ひつじ書房 2014.2 ひつじ研究叢書 言語編 ; 第110巻 , 松山大学研究叢書 第78巻
所蔵館96館
-
33
- 正当防衛権の構造
-
明照博章著
成文堂 2013.2 松山大学研究叢書 第75巻
所蔵館60館
-
34
- パワフル・メディシン : 処方せん薬のベネフィット・リスク・コストから、医療のあるべき姿を考える
-
ジェリー・エイボン著 ; 小林三和子, 野元裕, 山口巧訳
ふくろう出版 2012.9 松山大学研究叢書 第77巻
所蔵館15館
-
35
- 日本の労使関係法 : 集団的労使関係法と個別的労使紛争処理制度
-
村田毅之著
晃洋書房 2012.9 松山大学研究叢書 第74巻
所蔵館54館
-
36
- アメリカの年金システム
-
吉田健三著
日本経済評論社 2012.9 アメリカの財政と分権 / 渋谷博史監修 6 , 松山大学研究叢書 第73巻
所蔵館117館
-
37
- E.M.フォースターの謎 : 小説放棄に至る苦悩と葛藤
-
岡山勇一著
晃洋書房 2012.2 松山大学研究叢書 第70巻
所蔵館65館
-
38
- 最新解説地方自治法
-
妹尾克敏著
ぎょうせい 2011.3 松山大学研究叢書 第64巻
所蔵館2館
-
39
- 中世フランス会計史 : 13-14世紀会計帳簿の実証的研究
-
三光寺由実子著
同文舘出版 2011.8 松山大学研究叢書 第69巻
所蔵館1館
-
40
- 労働法の原点 : 今こそ求められる労使関係法理
-
村田毅之著
晃洋書房 2011.12 松山大学研究叢書 第72巻
所蔵館62館