書誌事項

18世紀から1910年代まで

マックス・フォン・ベーン著 ; イングリート・ロシェク編 ; 永野藤夫, 井本晌二訳

(モードの生活文化史 / マックス・フォン・ベーン著 ; イングリート・ロシェク編 ; 永野藤夫,井本晌二訳, 2)

河出書房新社, 1990.6

タイトル別名

Eine Kulturgeschichte vom Barock bis zum Jugendstil

タイトル読み

18セイキ カラ 1910ネンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 133

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 Die Mode (München : Bruckmann , 1982, c1976)第2巻の訳

索引: 巻末

内容説明・目次

内容説明

服飾は文化を読む鍵。なぜ、リボンをつけるのか。なぜ、スカートは長くなったり短かくなったりするのか。ネクタイをいつからつけた?身のまわり、服飾史を豊富なエピソードで描く。

目次

  • 第4部 18世紀—啓蒙主義・ロココ(神学から人間教育を奪い取った哲学;渦巻き模様が壁を這い、鏡や絵画の枠になった;大陸を席捲するフランス・モード;妊娠中の婦人も賭博台で産気づく)
  • 第5部 革命の時代(夜空に燃える「自由、平等、博愛」;古代の理想と結びついた時代潮流;髪粉とハイヒールへの反逆;女性は男服姿で旅に出る)
  • 第6部 産業革命下において(「科学」の時代に生きるほこり;リトグラフは誰でも分かる言葉で語った;優雅で蛇のようなボア;ピアノがハープを完全に駆逐した)
  • 第7部 市民社会のとまどい(国民議会というベルゼブブ;暗くしたアトリエから戸外へ;巨大化した女性のモード;世界じゅうを駆り立てた旅行熱)
  • 第8部 世紀末から20世紀へ(進化論は信仰信条にまでなった;支払い不能になった絵画の破産宣告;絹の下着に示される超ぜいたく;ダンスのできるレストラン)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • モードの生活文化史

    マックス・フォン・ベーン著 ; イングリート・ロシェク編 ; 永野藤夫,井本晌二訳

    河出書房新社 1989.4-1990.6

    所蔵館2館

詳細情報

ページトップへ