更級日記・讃岐典侍日記・成尋阿闍梨母集
著者
書誌事項
更級日記・讃岐典侍日記・成尋阿闍梨母集
(女流日記文学講座 / 石原昭平, 津本信博, 西沢正史編, 第4巻)
勉誠社, 1990.11
- タイトル別名
-
更級日記・讃岐典侍日記・成尋阿闍梨母集 / サラシナ ニッキ サヌキノスケ ニッキ ジョウジン アジャリ ノ ハハ ノ シュウ
- タイトル読み
-
サラシナ ニッキ サヌキノスケ ニッキ ジョウジン アザリ ノ ハハ ノ シュウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全223件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 今井卓爾
収録内容
- 宮廷女流日記文学における『更級日記』の位置 / 犬養廉著
- 『更級日記』の成立 / 津本信博著
- 『更級日記』の構成 / 西田禎元著
- 『更級日記』の夢と信仰 / 安藤重和著
- 『更級日記』の物語と人生 / 原岡文子著
- 『更級日記』の旅と歌 / 杉谷寿郎著
- 物語作者としての孝標女 / 堀内秀晃著
- 菅原孝標女論 / 工藤進思郎著
- 『更級日記』の世界への窓 / 中嶋朋恵著
- 『更級日記』研究の展望と問題点 / 久保朝孝著
- 『更級日記』参考文献 / 早瀬輝男著
- 女流日記文学における『讃岐典侍日記』の位置 / 小谷野純一著
- 『讃岐典侍日記』の成立 / 森本元子著
- 『讃岐典侍日記』の構成 / 石埜敬子著
- 『讃岐典侍日記』の主題 / 森田兼吉著
- 『讃岐典侍日記』の作者藤原長子 / 守屋省吾著
- 『讃岐典侍日記』の世界 / 安村史子著
- 『讃岐典侍日記』研究の展望と問題点 / 杉山正彦著
- 『讃岐典侍日記』参考文献 / 杉山正彦著
- 『成尋阿闍梨母集』の主題と表現 / 平林文雄著
- 『成尋阿闍梨母集』の成立 / 新藤協三著
- 『成尋阿闍梨母集』の母性愛と老い / 宮崎荘平著
- 『成尋阿闍梨母集』の世界への窓 / 伊井春樹著
- 『成尋阿闍梨母集』研究の展望と問題点 / 津本信博著
- 『成尋阿闍梨母集』参考文献 / 吉田茂著
内容説明・目次
内容説明
流麗に奏でる平安朝貴族の世界。『源氏物語』の行間に立ち尽す菅原孝標女、生と死を見つめる讃岐典待、母ゆえに涙する成尋阿闍梨母など王朝を今も綾織る玉編への論証。
目次
- 宮廷女流日記文学における『更級日記』の位置
- 『更級日記』の成立
- 『更級日記』の構成
- 『更級日記』の夢と信仰
- 『更級日記』の物語と人生
- 『更級日記』の旅と歌
- 物語作者としての孝標女
- 菅原孝標女論
- 『更級日記』の世界への窓
- 『更級日記』研究の展望と問題点
- 『更級日記』参考文献
- 女流日記文学における『讃岐典待日記』の位置
- 『讃岐典待日記』の成立
- 『讃岐典待日記』の構成
- 『讃岐典待日記』の主題
- 『讃岐典待日記』の作者 藤原長子
- 『讃岐典待日記』の世界
- 『讃岐典待日記』研究の展望と問題点
- 『讃岐典待日記』参考文献
- 『成尋阿闍梨母』集の主題と表現
- 『成尋阿闍梨母集』の成立
- 『成尋阿闍梨母集』の母性愛と老い
- 『成尋阿闍梨母集』の世界への窓
- 『成尋阿闍梨母集』研究の展望と問題点
- 『成尋阿闍梨母集』参考文献
「BOOKデータベース」 より