Bibliographic Information

畏怖する人間

柄谷行人 [著]

(講談社文芸文庫, [か-B3])

講談社, 1990.10

Title Transcription

イフスル ニンゲン

Available at  / 75 libraries

Note

叢書番号は第17刷 (2021.8) のブックジャケットによる

著書目録: p395-398

底本: 1987年トレヴィル刊行

Description and Table of Contents

Description

その出発以来、同時代の“知”に、圧倒的な衝撃を与えつづけて来た著者の、秀れた光芒を放つ第一評論集。群像新人文学賞受賞作「意識と自然—漱石試論」をはじめとし、その後の『マルクスその可能性の中心』『日本近代文学の起源』『探究1』『探究2』など、柄谷行人のその後の力業を予告する初期エッセイ群。

Table of Contents

  • 意識と自然—漱石試論 1
  • 内側から見た生—漱石試論 2
  • 心理を超えたものの影—小林秀雄と吉本隆明
  • 発語と沈黙—吉本隆明における言語
  • 閉ざされた熱狂—古井由吉論
  • 江藤淳論—超越性への感覚
  • 夢の呪縛—埴谷雄高について
  • 高橋和巳の文体
  • 芥川における死のイメージ
  • マルコ伝について
  • 「実践」とはなにか
  • 地図は燃えつきたか—大江、安部にみる想像力と関係意識
  • 二人の先行者—江藤・大江論争について
  • 内面への道と外界への道
  • 自然的なあまりに自然的な…—精神の地下室の消滅
  • 批評家の「存在」
  • 2冊の本—『歴史と文学』『復興期の精神』
  • 吉本隆明『情況』
  • W.H.オーデン『第二の世界』
  • 吉井由吉『男たちの円居』
  • 鮎川信夫『歴史におけるイロニー』

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top