三島由紀夫 : 美とエロスの論理
Author(s)
Bibliographic Information
三島由紀夫 : 美とエロスの論理
(日本文学研究資料新集, 30)
有精堂出版, 1991.5
- Title Transcription
-
ミシマ ユキオ : ビ ト エロス ノ ロンリ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
三島由紀夫 : 美とエロスの論理
1991
Limited -
三島由紀夫 : 美とエロスの論理
Available at / 223 libraries
-
Library & Science Information Center, Osaka Prefecture University
NDC6:910.28||MI-11||10091669720
-
Kinjo Gakuin University Library
910.268/Mi53/240244020,
910.268/Mi53/24ア0245881, 910.268/Mi53/24イ0289457 -
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
910.268//Mi53S0044190*
-
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
910-8-N11//30S060000219602*
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
910.8:N-77:30910003500
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
恋闕者の戦略(松本健一著)ほか18編
参考文献: p265〜268
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 恋闕者の戦略
- 自裁と天皇論のゆくえ—三島由紀夫論再び
- 仮面の「神学」—『英霊の声』以降の三島由紀夫
- 受肉という思想—三島由紀夫試論
- 月と水仙
- 聖セバスチャンの不在—『仮面の告白』論
- 批評家を嫉妬させる「私」—三島由紀夫「仮面の告白」
- 『仮面の告白』覚書—記述する〈私〉を視座として
- 三島文学への古典の垂跡—『獣の戯れ』と『求塚』
- 古今和歌集の絆—蓮田善明と三島由紀夫
- 「班女」試論—三島由紀夫の『ポルトガル文』受容をめぐって
- 美の変質—「金閣寺」論序説
- 外面の思想—三島由紀夫「橋づくし」論
- 事実は復讐する—「宴のあと」
- 『憂国』およびその自評について—エロティシズムのゆくえ
- サド侯爵と三島由紀夫—『サド爵夫人』論
- 『天人五衰』の主人公は贋物か
- 沈黙が語るもの—『豊饒の海』読解の危険性
- 『豊饒の海』あるいは夢の折り返し点(抄)
by "BOOK database"