啄木短歌論考 : 抒情の軌跡
Author(s)
Bibliographic Information
啄木短歌論考 : 抒情の軌跡
八木書店, 1991.3
- Title Transcription
-
タクボク タンカ ロンコウ : ジョジョウ ノ キセキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
啄木短歌論考 : 抒情の軌跡
1991
Limited -
啄木短歌論考 : 抒情の軌跡
Available at / 85 libraries
-
Library & Science Information Center, Osaka Prefecture University
NDC6:910.28||IS-21||10091686102
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
911.162//I76S0055329*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献一覧: p255-257
Description and Table of Contents
Description
気鋭の啄木研究家として実績のある著者が、これまでの諸家の論考のすべてを踏まえながら、独自で新鮮な切り口から、新しい啄木像を構築する力篇である。「一握の砂」「悲しき玩具」を中心に、啄木の歌の卓抜した魅力と、かずかずの謎が、心やさしいしなやかな感性と、熱のこもったねばり強い筆によって追究され、精細に論証される。
Table of Contents
- 啄木という存在—「はたらけど」の歌をどう読むか
- 1 『一握の砂』にいたる抒情(野に叫ぶ抒情—「血に染めし」歌の成立;メデューサの首—「石破集」の風景;歌へるは誰そ—「莫復問」の位置;自選歌の主題—『一握の砂』の原風景)
- 2 『一握の砂』—視線の劇化(まなざしの歌集『一握の砂』;「穏かならぬ目付」の啄木;幻想の森への回帰—明治41年秋の記念;『一握の砂』の最終歌)
- 3 『悲しき玩具』—末期の歌の方法(末期の眼でうたう啄木;飛翔する林中の鳥—「閑古鳥」四首の世界;死地に挑む抒情—「目を閉じる」啄木)
by "BOOK database"