書誌事項

芭蕉のうちなる西行

目崎徳衛著

(角川選書, 212)

角川書店, 1991.4

タイトル別名

芭蕉のうちなる西行

タイトル読み

バショウ ノ ウチナル サイギョウ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

花曜社 1980年刊の復刊

内容説明・目次

内容説明

数奇とは風流を意味し、数奇心とは詩心を意味する。西行の遁世は、あふれてやまない詩心に殉じたものと断定する著者は、王朝の美意識の系譜をとらえ、その上に立つ西行観を中心に据えて、さらには芭蕉へとつらなる日本文化の伝統について言及した。

目次

  • 芭蕉のうちなる西行
  • 芭蕉の挨拶について
  • 良寛と越後びと
  • わが愛唱の西行歌
  • 史上の西行
  • 西行伝説と無常観
  • 古典的漂泊と山頭火
  • 遁世の世界
  • 旅する女たち
  • 平安朝の庶民女性
  • 王朝の美意識と人間観
  • 百人一首と王朝美の系譜
  • 後鳥羽院小伝

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN06429825
  • ISBN
    • 4047032123
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    231p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ