書誌事項

アメリカ演劇の世界

田川弘雄, 鈴木周二編著

研究社出版, 1991.8

タイトル読み

アメリカ エンゲキ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

日米文科系学術交流センター主催「アメリカ演劇研究集会」成果報告

内容説明・目次

内容説明

アメリカン・ドリームと現実との相剋、アメリカ演劇は常に時代を映す鏡だった。その誕生から現在まで、アメリカ演劇の歴史の流れをたどる。

目次

  • 第1章 19世紀のアメリカ演劇
  • 第2章 アメリカ現代演劇の誕生に向かって
  • 第3章 ユージーン・オニール
  • 第4章 アメリカ演劇の成熟
  • 第5章 アメリカ演劇の新鋭
  • 第6章 ブロードウェイを巡って—アメリカ演劇の特質
  • 研究集会報告(19世紀の新世界の演劇;アメリカの風習喜劇;プロヴィンスタウン・プレイヤーズの意義;初期アメリカ劇壇とシアター・ギルド;オニールの劇作家としての「転機」と「成熟」;テネシー・ウィリアムズ—ブランチの非悲劇性の意味するもの;モラリストがモラルを語れないとき—アーサー・ミラー論の一側面;神話としての「家族」;シェパードとマメットにおけるモラル・リアリズム;夢想家とリアリスト—シェパードとマメット;ブロードウェイ・スケッチ;ロングランのシアリアス・プレイ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ