春の祭典 : 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生

書誌事項

春の祭典 : 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生

モードリス・エクスタインズ著 ; 金利光訳

TBSブリタニカ, 1991.7

タイトル別名

Rites of spring : the great war and the birth of the modern age

タイトル読み

ハル ノ サイテン : ダイイチジ セカイ タイセン ト モダン エイジ ノ タンジョウ

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

文献等のノート:p446〜483

原著1989年刊の翻訳

内容説明・目次

内容説明

生贅となる処女の死を通して生を祝福する『春の祭典』は、生を求めようとして数百万の優れた人々を死なせた20世紀をまさしく象徴する。ナチズムはドイツ民族と世界を美しい嘘で欺く試みであり、キッチュの究極的表現であった。キッチュの極限を体現する芸術家ヒトラーは底知れぬ奈落の淵を美のシンボルで満たし、犠牲者を英雄に、地獄を天国に、死を神々しい変容へと変えたのだ。近代ヨーロッパ精神の深層に、見事な筆致と圧倒的臨場感で迫る、衝撃の文化史。

目次

  • ヴェニス
  • パリ(生贅の踊り;ディアギレフとロシア・バレエ団;反乱;対決と解放 ほか)
  • ベルリン(聖なる春;技術;文化と反乱 ほか)
  • フランドルの戦場で(異郷の戦場にて;地には平和を;ヴィクトリア朝時代 ほか)
  • 戦争の祭典(戦場のバレエ;主旋律;価値の転換)
  • 狂気における理性(軍の規律に服して;義務)
  • 聖なる踊り
  • 内面への旅路(芸術としての戦争;芸術と道徳 ほか)
  • ナイト・ダンサー(現代のキリスト;旅程と象徴;新世界と旧世界 ほか)
  • 記憶(戦争ブーム;死のなかの生 ほか)
  • 終わりのない春(目覚めよ、ドイツ!;戦争体験;現実としての神話 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ