マザー・テレサ

Bibliographic Information

マザー・テレサ

シャーロット・グレイ著 ; 橘高弓枝訳

(伝記世界を変えた人々, 3)

偕成社, 1991.4

Other Title

Mother Teresa

Title Transcription

マザー テレサ

Available at  / 62 libraries

Note

タイトル関連情報:世界のもっとも貧しい人々をたすけた、"神の愛の宣教者会"の修道女

年譜: p178-184

Description and Table of Contents

Description

1948年、37歳のマザー・テレサは、インドのカルカッタのスラム街に出て、人間社会のどん底で生活する人々のなかに入っていた。自分は、愛の心に動かされて活動するのだという強い信念だけをたよりに、たったひとりで、無一文から活動を始めたマザー・テレサ。彼女のつくった修道会“神の愛の宣教者会”は、急速に成長し、現在、70か国以上に広がって活躍している。この本は、マザー・テレサとシスター(修道女)たちが、貧しい人々にまじって、どのように活動しているか—現代のもっとも人道的な行為を伝える。

Table of Contents

  • ノーベル平和賞の授賞式
  • ごく平凡な女の子
  • アグネス、修道女になる
  • ささやかな生き方
  • 激動の時代
  • インスピレーションがわいた日
  • 待ちつづける日々
  • ロレット修道院をはなれて
  • 修道院の囲いの外
  • 病院のシスターたちからのアドバイス
  • カルカッタへもどって
  • 新しい仕事、はじまる
  • シスター・テレサの新しい住まい
  • スラムにとびだしてまもないころ
  • 最初の協力者
  • 貧しさとたたかう5人の仲間
  • すばらしいミスター・ゴメス
  • ルールを作ることと破ること
  • 仕事と息ぬき
  • 組織がしだいにふくらんで
  • 修道会としてみとめられる日
  • シスター・テレサから〈マザー・テレサ〉へ
  • イラスム教徒から提供されたマザーハウス
  • 望まず、むだにせず
  • 〈孤児の家〉のあわただしい一日
  • 特別な愛
  • 愛情あふれるエピソード
  • シアルダー駅のいたましい光景
  • 路上で暮らす浮浪者のむれ
  • 〈死を待つ人の家〉
  • ヒンズー教徒による迫害
  • 陽気なチャルバーラ
  • 特殊な病院
  • 〈神の愛の宣教者会〉のシスターになること
  • シスターの所持品
  • 〈マザーハウス〉の一日
  • 愛の贈り物
  • 〈神の愛のブラザー宣教者会〉
  • たゆみない努力
  • ローマのバラック小屋
  • 孤独な世界
  • 貧しい人のなかで、もっとも貧しい人たち
  • 新しい奉仕活動
  • マザー・テレサ、行動をおこす
  • チタガールの新しい療養所
  • ハンセン病患者に理解と思いやりを
  • ひとりの女性、ひとつの世界

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN06810461
  • ISBN
    • 4035420301
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    184p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top