実践哲学の現在
Author(s)
Bibliographic Information
実践哲学の現在
(Sekaishiso seminar, . 哲学の現在||テツガク ノ ゲンザイ ; 5)
世界思想社, 1992.1
- Title Transcription
-
ジッセン テツガク ノ ゲンザイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
実践哲学の現在
1992
Limited -
実践哲学の現在
Available at / 110 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: まえがき(編者), I: 問題としてのプラクシス(1「解消されたプラクシスの謎」, 2「プラクシスの問題圏」), II: プラクシスの場(1「規範の発生」-3「プラクシスの空間性」), III: プラクシスを担うもの(1「プラクシスを生むもの」-3「〈われわれ〉という存在」), IV: プラクシスの解体(1「破壊のかたち」-3「夢のもつれ」), V: プラクシスの再生(「実践哲学の革命」), あとがき(編者), 執筆者紹介
Contents of Works
- 解消されたプラクシスの謎 / 青木隆嘉 [執筆]
- プラクシスの問題圏 : 《実践哲学の福建》 / 鷲田清一 [執筆]
- 規範の発生 : 規範とコンテクスト / 藤澤賢一郎 [執筆]
- プラクシスにおける時間の構造 / 西谷敬 [執筆]
- プラクシスの空間性 : 身体の問題 / 安西和博 [執筆]
- プラクシスを生むもの / 池上哲司 [執筆]
- 「私」 / 小池澄夫 [執筆]
- 「われわれ」という存在 / 西村誠 [執筆]
- 破壊のかたち / 須藤訓任 [執筆]
- 暴力・政治・国家 / 朴一功 [執筆]
- 夢のもつれ : 行為と夢 / 山形頼洋 [執筆]
- 実践哲学の革命 / 青木隆嘉 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
〈理論/実践〉という伝統的枠組みを解体し、理論をも包みこむプラクシスの〈かたち〉をとらえることによって、実践哲学の新しい可能性を多様な視点から切りひらく試み。
Table of Contents
- 1 問題としてのプラクシス(解消されたプラクシスの謎;プラクシスの問題圏—実践哲学の復権)
- 2 プラクシスの場(規範の発生—規範とコンテクスト;プラクシスにおける時間の構造;プラクシスの空間性—身体の問題)
- 3 プラクシスを担うもの(プラクシスを生むもの;〈私〉;〈われわれ〉という存在)
- 4 プラクシスの解体(破壊のかたち;暴力・政治・国家;夢のもつれ—行為と夢)
- 5 プラクシスの再生(実践哲学の革命)
by "BOOK database"