書誌事項

近江

水野正好編

(古代を考える)

吉川弘文館, 1992.5

タイトル読み

オウミ

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

あとがき(水野正好)

「十一 近江歴史散歩」の分節: (一)湖東地域-(四)湖南地域

付: 折込図(滋賀県の古代遺跡)1枚

収録内容

  • 古代近江国の歴史的位置 / 水野正好 [執筆]
  • 近江の黎明 / 泉拓良, 丸山雄二 [執筆]
  • 弥生文化と小篠原銅鐸群 / 水野正好 [執筆]
  • 前期古墳のいろどり / 丸山竜平 [執筆]
  • 後期群集墳と渡来系氏族 / 水野正好 [執筆]
  • 近江における和邇氏の勢力 : 小野臣・都怒山君・近淡海国造 / 大橋信弥 [執筆]
  • 大津宮の興亡 / 山尾幸久 [執筆]
  • 近江の仏教文化 / 小笠原好彦 [執筆]
  • 近江国府と紫香楽宮 / 黒崎直 [執筆]
  • 平安仏教への傾斜 / 森郁夫 [執筆]
  • 湖東地域 / 花田勝広 [執筆]
  • 湖北地域 / 中井均 [執筆]
  • 湖西地域 / 白井忠雄 [執筆]
  • 湖南地域 / 松浦俊和 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

伊吹・鈴鹿・信楽・比叡の深い山々に囲まれ、古来よりかずかずの船が行きかう詩情豊かな湖国—淡海国。この近江を舞台に展開された、謎多き継体天皇、雄族和迩・息長氏、天智天皇と大津宮、また渡来人の里として異国の特色を示す古墳や仏教文化など、古代史の重要テーマを、最新の成果をもとに多方面から追究。詳細な歴史散歩を収録した現地見学に最適。

目次

  • 1 古代近江国の歴史的位置
  • 2 近江の黎明
  • 3 弥生文化と小篠原銅鐸群
  • 4 前期古墳のいろどり
  • 5 後期群集墳と渡来系氏族
  • 6 近江における和迩氏の勢力
  • 7 大津宮の興亡
  • 8 近江の仏教文化
  • 9 近江国府と紫香楽宮
  • 10 平安仏教への傾斜
  • 11 近江歴史散歩

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ