国際文化としてのカラテ : パリからの武道論

書誌事項

国際文化としてのカラテ : パリからの武道論

時津賢児著

大修館書店, 1992.3

タイトル読み

コクサイ ブンカ ト シテ ノ カラテ : パリ カラ ノ ブドウロン

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1章 フランスへの道(空手をはじめた頃;このようにして私はパリへ来た;パリでのコンプレックス;パリ生活の初めの頃;文化ショックの日々)
  • 第2章 私のフランス語修行(道場がフランス語教室;ジャン・ジャック先生;文化ショック)
  • 第3章 独立への道(クロード—苦しみの後に得たもの;オス!からの独立;フランス人の礼!;黒いフランス語圏)
  • 第4章 フランス社会と国家試験(多民族社会のフランス;空手指導者の国家免許制度)
  • 第5章 私の武道観・武道館(フランス生活の中から生まれた私の武道論)
  • 第6章 私の師弟論—言葉の障壁を超えて(フランス語で武道を斬ると;フランス語の上下関係;武道的論理—正常と異常の間;フランス人の神秘主義)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07630308
  • ISBN
    • 4469262250
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    258p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ