Bibliographic Information

江戸の想像力

田中優子著

(ちくま学芸文庫)

筑摩書房, 1992.6

Other Title

江戸の想像力 : 18世紀のメディアと表徴

Title Transcription

エド ノ ソウゾウリョク

Available at  / 110 libraries

Note

底本: 「江戸の想像力 : 18世紀のメディアと表徴」(筑摩書房, 1986年9月刊)

Description and Table of Contents

Description

近世的なるものとは何だったのか—。平賀源内と上田秋成という同時代の異質な個性を軸にしながら、博物学・浮世絵・世界図・読本といったさまざまなジャンルの地殻変動を織り込んで、江戸18世紀の外国文化受容の屈折したありようとダイナミックな近世の〈運動〉を描いた傑作評論。1986年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞作。

Table of Contents

  • はじめに 近世的なるものへ
  • 第1章 金唐革は世界をめぐる—近世を流通するもの
  • 第2章 「連」がつくる江戸18世紀—行動本草学から落語まで
  • 第3章 説話の変容—中国と日本の小説
  • 第4章 世界の国尽し—近世の世界像
  • 第5章 愚者たちの宇宙—『春雨物語』の世界

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top