Bibliographic Information

エリザベス朝の世界像

E・M・W・ティリヤード著 ; 磯田光一 , 玉泉八州男 , 清水徹郎訳

(筑摩叢書, 367)

筑摩書房, 1992.10

Other Title

The Elizabethan world picture

エリザベス時代の世界像

Title Transcription

エリザベスチョウ ノ セカイゾウ

Available at  / 152 libraries

Note

「エリザベス時代の世界像」 (研究社 昭和38年刊) の改題改訳

Description and Table of Contents

Description

従来ルネサンスは、個性を解放し近代の進歩を用意する曙の時代とされてきた。しかし実際は、燃え尽きんとする蝋燭がひときわ明るくなるような、巨大な中世の夕映えの時代だったのだ。シェイクスピアやミルトンの率直で剛健、豊饒な作品を支えているのは、中世の世界観なのだ。すなわち彼らはこう考えていた。石ころから天使に至るすべての存在は、不可視の鎖によって秩序正しくつながっており、人間は惑星の運行に対応して行動しなければならず、その惑星や恒星は天球の音楽に合せて舞踏している、と。偉大な作品の母胎が伝統と時代精神であったことを、鮮やかに実証する。ルネサンス観を転倒させた名著の決定訳。

Table of Contents

  • 秩序
  • 存在の鎖
  • 鎖の環
  • 対応する諸平面
  • 対応
  • 宇宙の舞踏

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN08157384
  • ISBN
    • 4480013679
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 246, ivp
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top