書誌事項

歴史学と民俗学

網野善彦, 宮田登, 福田アジオ編

(日本歴史民俗論集, 1)

吉川弘文館, 1992.12

タイトル読み

レキシガク ト ミンゾクガク

大学図書館所蔵 件 / 311

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: 黒田俊雄ほか

内容: 刊行にあたって(編者一同, 吉川弘文館), 第一: 歴史研究にとっての民俗学(一「文化史の方法について」-四「史学としての社会史」), 第二: 民俗学の歴史認識(一「民俗資料の歴史学的意味」-六「日本民俗学の研究方法における二、三の問題について」), 第三: 豊かな歴史像を求めて(一「近世史研究と民俗学」-五「歴史研究における民俗学と柳田学」), 解説(網野善彦, 宮田登, 福田アジオ), 主要参考文献

主要参考文献: p379-380

各論文末に初出の書誌事項あり

収録内容

  • 文化史の方法について / 黒田俊雄 [執筆]
  • 地方史研究の座 / 一志茂樹 [執筆]
  • 民俗学隻語 / 中村吉治 [執筆]
  • 史学としての社会史 : 社会史にかんする覚書 / 中井信彦 [執筆]
  • 民俗資料の歴史学的意味 / 和歌森太郎 [執筆]
  • 民俗から見た日本の東と西 / 宮本常一 [執筆]
  • 初期柳田国男の研究と現代民俗学 / 福田アジオ [執筆]
  • 都市化の中の世相解説史学 / 竹田聴洲 [執筆]
  • 「近代化」と民俗学 / 桜田勝徳 [執筆]
  • 日本民俗学の研究方法における二、三の問題について : 地域変換法を中心に / 千葉徳爾 [執筆]
  • 近世史研究と民俗学 / 塚本学 [執筆]
  • 歴史学と民俗学 : 両学の接合に向けて / 赤田光男 [執筆]
  • 現代の民話の形成過程 / 色川大吉 [執筆]
  • 中世史研究と民俗学 / 勝田至 [執筆]
  • 歴史研究における民俗学と柳田学 : 最近の柳田国男研究によせて / 小沢浩, 宮沢誠一 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

本論集は、古代から近代に至る豊かな日本史像の構築のための土台作りとして、戦後の歴史学・民俗学のそれぞれの接点にあたる研究をテーマ別に集大成しようとするものである。

目次

  • 第1 歴史研究にとっての民俗学(文化史の方法について;地方史研究の座;民俗学隻語;史学としての社会史)
  • 第2 民俗学の歴史認識(民俗資料の歴史学的意味;民俗から見た日本の東と西;初期柳田国男の研究と現代民俗学;都市化の中の世相解説史学;「近代化」と民俗学;日本民俗学の研究方法における2,3の問題について)
  • 第3 豊かな歴史像を求めて(近世史研究と民俗学;歴史学と民俗学;現代の民話の形成過程;中世史研究と民俗学;歴史研究における民俗学と柳田学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ