市民連帯論としての第三世界

Bibliographic Information

市民連帯論としての第三世界

久保田順編著

文眞堂, 1993.1

Title Transcription

シミン レンタイロン ト シテノ ダイサン セカイ

Available at  / 78 libraries

Description and Table of Contents

Description

今日の社会科学が取組むべき緊切な課題は、「市民連帯」に関する理論と運動への考究ではないか。わけても第三世界の人々との「連帯」は様々なNGOの活動として立ち現れている。私達は今、「市民連帯」を目指す道筋を問う。

Table of Contents

  • 第1部 第三世界をめぐる市民連帯の理論(第三世界と先進工業諸国にわたる市民連帯は可能か;第三世界への市民連帯的視点;NGO—市民連帯への道標;南の市民と連帯するためのNGO活動;援助から連帯へ—パウロ・フレイレ考)
  • 第2部 第三世界諸地域にみる市民連帯の展開(スリランカのサルボダヤ運動にみる市民連帯の営み;タイにおける農民運動の展開と連帯の形成;韓国社会内部にみる市民連帯;アマゾンにおけるゴム樹液採取労働者の闘争;ある市民連帯—上海時代の尾崎秀実)
  • 付論 市民の視座から

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN08552232
  • ISBN
    • 4830941065
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vii, 360p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top