書誌事項

殖産興業への挑戦

(日本の『創造力』 : 近代・現代を開花させた四七〇人 / 日本放送出版協会編集, 2)

日本放送出版協会, 1993.1

タイトル読み

ショクサン コウギョウ エノ チョウセン

大学図書館所蔵 件 / 140

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 牧野昇, 竹内均

責任編集: 富田仁

内容説明・目次

内容説明

模倣か?創造か?科学なき技術から科学技術へ。丁髷を超克した逞しき先覚者たち。

目次

  • 京都の近代化—開化勧業を推進した山本覚馬
  • 統計学—国勢調査の土台を作った杉亨二
  • 人力車—日本独自の乗り物を作った和泉要助
  • 救貧事業—福島救育所を設立した瓜生岩子
  • 小笠原開拓—日本領有化に貢献した小花作助
  • 金札発行—維新財政の立て役者由利公正
  • パリ万国博覧会—日本の文物を出品した清水卯三郎
  • 谷地頭牧場—原野開拓に一身を挺した広沢安任
  • 富岡製糸場—製紙業の近代化を果たした尾高惇忠
  • 二松学舎—漢学教育に徹した三島中洲
  • 攻玉社—日本海軍の大恩人近藤真琴
  • 九谷焼—伝統陶器の復活者竹内吟秋
  • 磁器碍子—有田焼で碍子を作った深川栄左衛門
  • 電信の創設—情報の迅速化を目指した寺島宗則
  • 缶詰製造—試作と普及に尽くした松田雅典
  • 石油事業—過激浪士出身の実業家石坂周造
  • 古河財閥—積極果敢な銅山王古河市兵衛
  • 天竜川の治水—公共事業に尽力した金原明善
  • 軍陣医学—日本最初の軍医総監松本良順
  • 横浜開港—開化の事業家で易占家高島嘉右衛門
  • 改暦事業—太陽暦採用を建議した塚本明毅
  • 「横浜毎日新聞」—わが国初の日刊紙を出した井関盛艮
  • 婦人矯風会—女性の地位向上に努力した矢嶋楫子
  • ジャーナリスト—“庶民派”を貫いた岸田吟香
  • 演劇改良—演劇革新の先端をきった依田学海
  • 洋銀相場—初志を貫いた大実業家田中平八
  • 三菱財閥—風雲に乗じた創業者岩崎弥太郎
  • 海軍砲術—海軍育成の功労者沢太郎左衛門
  • 測量器—測量術の進歩に寄与した市川方静
  • 化学工業—技術振興に尽くした宇都宮三郎
  • ジャカード機—西陣に革命をもたらした佐倉常七

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN08621823
  • ISBN
    • 4140092068
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    475p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ