書誌事項

漂泊と定住と

鶴見和子著

(ちくま学芸文庫)

筑摩書房, 1993.6

タイトル別名

漂泊と定住と : 柳田国男の社会変動論

タイトル読み

ヒョウハク ト テイジュウ ト

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 「漂泊と定住と : 柳田国男の社会変動論」(1977.6 筑摩書房刊)

内容説明・目次

内容説明

日本からアメリカへ、さらに水俣・不知火海へ—。自身の学問の途上で出会った柳田国男。その著作を克明にたどりつつ著者が開眼した「柳田国男論」を、国際的視点に立ち、近代化論および社会変動論を骨格として論じる。科学技術と環境、差別など、われわれを取り巻く現代の諸問題とのかかわりにおいて、柳田学を積極的に評価し、発展させたユニークで刺激的な力作。

目次

  • われらのうちなる原始人—柳田国男を軸にして近代化論を考え直す
  • 国際比較における個別性と普遍性—柳田国男とマリオン・リーヴィ:索引について—『柳田国男集(別巻第5)』
  • 常民と世相史—社会変動論としての『明治大正史世相篇』
  • 社会変動のパラダイム—柳田国男の仕事を軸として
  • おくれてきたものの科学技術革命への寄与—日本と中国の場合
  • 柳田国男研究の国際化
  • 差別と非暴力抵抗の原型—『遠野物語』、『柳坊主考』、『先祖の話』など
  • 漂泊と定住と—柳田国男のみた自然と社会のむすび目

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09230005
  • ISBN
    • 9784480080653
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ